( 2011年1月27日 更新 )
当社は、1959年に創立して丁度40年が経ちました。長かった道のりを圧接一筋に歩んで参りました。この間、当社は常に業界のパイオニアとして、機器・工法の開発・改善に取組み、現在主流となっているリングバーナーや電動ポンプ、或いは全自動圧接装置などは全て当社の開発になるものです。 開発・発売機器の一例 全圧連型(東亜式)自動ガス圧接装置 「あっせつくん」 APW-TA 対応鉄筋材質: SD290A・B、SD345、SD390 対応鉄筋呼名: D19~D51 対応シリンダー: 10倍、12.5倍、15倍、20倍 データ記憶: 760箇所、読出しプリントアウト 注:データ読取装置はオプション 重量:加圧駆動制御装置 約23Kg バーナ駆動機 約8.5Kg 東亜式半自動加圧装置 HPW-TR 無線操作による半自動工法、押し抜き工法にも対応。 勿論手動もOK。圧接データはプリントアウト 吐出量:低圧時1.5Mpa 1,500cc/min 高圧時50Mpa 280cc/min タンク容量:2リットル 安全弁セット圧力:50Mpa 電源:AC100V 50/60Hz 総重量:約15Kg(含制御部) 鉄筋の圧接工事は、構造物の骨組みを造る上で極めて重要な役割を担っています。技術の維持・向上は即ち教育と管理の徹底に他なりません。当社の品質管理システムは、(社)日本圧接協会の定める優良業者推奨制度において認められ、1997年11月に第1回の審査に合格し、その後、更にISO9002の認証を目指して頑張っています。 |
![]() |
![]() |
会社名 | 東亜圧接 株式会社 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒 533-0004 大阪市東淀川区小松5-1-23 | ||
電 話 | 06-6815-7851 | FAX | 06-6815-7871 |
info@toa-assetsu.co.jp | |||
ホームページ | http://www.toa-assetsu.co.jp | ||
代表者 | 増本 一夫 | ||
会社設立 | 1959年4月3日 | 資本金 | 50,000,000 円 |
建設業許可 | 大阪府知事許可(般 ー 9)第 39210号 | ||
年間売上高 | 700,000,000 円( 1998 年度実績) | ||
従業員数 | 77 名 | ||
所属団体 | (社)日本圧接協会 |
手動ガス圧接 技量資格者 |
1種 | 1 名 | 鉄筋継手部検査技術者 | 15 名 |
---|---|---|---|---|
2種 | 9 名 | 熱間押抜検査技術者 | 29 名 | |
3種 | 10 名 | 圧接継手管理技士 | 6 名 | |
4種 | 39 名 | 鉄筋継手管理技士 | 名 | |
自動ガス圧接技量資格者 | 17 名 | 登録圧接基幹技能者 | 6 名 | |
熱間押抜ガス圧接技量資格者 | 29 名 | ZGPシステム講習修了者 | 名 | |
鉄筋ガス圧接部超音波探傷検査技術者 | 名 |
工事名称 | 施行年 |
---|---|
奥村・モリタJV (仮称)ローレススクエア近鉄吉田建設工事 | 1998 年 1 月 |
松村組 (仮称)住友不動産 鶴見マンション新築工事 | 1998 年 2 月 |
熊谷組 大正複合施設建設工事 | 1998 年 3 月 |
清水・佐藤・日産・淺川JV 公立学校共済組合和歌山宿泊所新築工事 | 1998 年 4 月 |
清水建設 (仮称)パレ武庫川プルミエール5新築工事 | 1998 年 4 月 |
浅沼組 (仮称)マックシール(巽病院)老人保健施設新築工事 | 1998 年 4 月 |
松村組 神戸防災地方合同庁舎建築工事 | 1998 年 4 月 |
奥村・大木・株木JV 宝塚郵便局庁舎新築工事 | 1998 年 7 月 |